時間を有効に使うためにすべきこと

こんにちは、むらです。
時間は誰にでも平等に1日24時間あります。
この時間をいかに有効に使うかが、自分が成功できるかどうかの鍵となります。
今回は時間を有効に使うためにすべきことについて解説していきます。
時間を有効的に使うということ
時間を有効的に使う前に、
今あなたが何に時間を使っているかを知りましょう。
時間の使い方は大きく分けて3種類あります。
投資・消費・浪費
■投資
使った時間に対してそれ以上の結果・価値を得る事
■消費
使った時間に対してそれと対等の価値を得ること
■浪費
使った時間に対してマイナスの価値を得ること
いかがでしょうか。
あなたの24時間は以上のうち、
どこに使っている時間が多いでしょうか。
例えばテレビをただ流し見している時間は明らかに浪費です。
10時間作業をする時間を作ったとしても、
その結果が全く収益に結びつかない行動であればそれも浪費です。
もしこのような状態でしたら、
アルバイトをしていたほうがマシという結果になってしまいます。
では10時間作業をするときにどうしたら良いか、
この10時間の作業により将来的にどのようなリターンになるのか、
常に考えながら作業をしていかなければなりません。
いかなる時間も未来に対する投資であると自分自身で意識してください。
意識をしなければ時間を投資にすることはできません。
時間は誰もが持つ共通の資産です。
この資産を投資にできるかどうかは、
あなたの意識にかかっています。
今この瞬間この文章を読んで勉強していることも、
意識次第で投資の時間に変えることができます。
今日からしっかりと時間の使い方を考えていきましょう。
この記事へのコメントはありません。