Google以外でも出来る中国輸入画像リサーチ

こんにちは、むらです。
中国輸入商品リサーチの方法でGoogle香港の画像検索機能を使うことを以前ご紹介しました。
今回はその他でもリサーチのしやすい画像リサーチ方法を解説していきます。
タオバオ画像検索
タオバオを開くと通常は以下のように「日本版」が表示されています。
こちらの「日本」と書かれている部分を押して「中国大陸」を選択してください。
すると赤枠の部分のようにカメラアイコンが表示されるようになりました。
ここから探したい画像をアップロードすると検索できるようになります。
今回はこちらの商品を検索してみます。
こちらの画像をご自分のパソコンに保存して、
タオバオの画像検索機能でアップロードします。
このように同一商品を取り扱っているショップがたくさん見つかりました。
Amazonにある中国輸入商品の中にはタオバオの画像をそのまま使っている商品も多くありますので、そういった場合はタオバオ画像検索ですぐに商品を見つけることができます。
今までGoogle画像検索しか使ってこなかった方は、こちらの方法でよりたくさんの商品をリサーチしていくようにしてくださいね。
タオバオの地区設定ができなくなった方へ
タオバオの地区選択を中国大陸にすると、日本に戻せなくなることがあります。
そういった場合も以下の方法で問題なく戻せるようになるので安心してくださいね。
今回はGoogle Chromeを使った方法を解説していきます。
まずChromeの設定を開きます。
「詳細設定を表示」を押します。
「コンテンツの設定」ボタンを押します。
「すべてのCookieとサイトデータ」ボタンを押します。
「Cookieを検索」ボックスから「taobao」と検索します。
「表示結果すべてを削除」ボタンを押し、「完了」ボタンを押します。
再度タオバオを開いて更新してみてください。
以下のように地区選択ができるようになりました。
今回はタオバオを使用した中国輸入商品の画像リサーチ方法と、タオバオの地区選択を再びできるようにする方法について解説しました。
まだ実践したことの無かった方はこの機会にマスターして商品リサーチの効率化を進めてくださいね。
この記事へのコメントはありません。