中国輸入リサーチでセラーから芋づる式に商品を見つける方法

こんにちは、むらです。
中国輸入リサーチで重要なことは、すでに販売している実績のあるセラーの真似をすることです。
この手法を取り入れることで格段に中国輸入商品が見つかりやすくなりますのでぜひ実践してみてくださいね。
セラーから芋づる式に商品を見つけるリサーチ方法
まずはAmazonで「ノーブランド」と検索します。
これだけでも相当数の商品を見つけることができます。
次にこの商品を扱っているセラーを知るために「新品」を押します。
これらのセラーが中国製品を扱っている可能性が高いことが分かります。
そのうちの1セラーを選択すると以下のように商品を扱っていました。
こちらの商品を1商品ずつモノレートで調べていきます。
早速売れている商品を見つけることができましたね。
このように見つけた商品のASINコードをエクセルにまとめていきましょう。
このようなシートを作っておけばあとで自分で仕入先を探す時も役に立ちますし、
外注化して他の人に探してもらう時にも使えるようになります。
仕入れの流れをまとめると以下のようになります。
まとめ
- Amazonで探した商品のASINをエクセルに書き込む
- 自分(もしくは外注さん)でタオバオのURLを見つける
- 利益が出ることを確認して商品を仕入れる
このような流れになります。
まずはこのリサーチ方法をしっかりマスターしてください。
自分でマスターしてしっかり理解できるようになると、
ツールや外注を使った効率化が図れるようになります。
いきなりツールや外注に走ってしまうと、自分が理解していないため
教えることもできませんしツールを活用することもできません。
まずは自分で手を動かしてマスターをすることが大事ですのでぜひこの機会にマスターしてみてくださいね。
この記事へのコメントはありません。